otaeri Design Studio

ちょっとだけ役に立つWebのこと

ずぼらな私の時間管理術!この2つで仕事と行事を管理できる♪

【加筆修正済】

子どもが小学生になってびっくりしたことは、プリントの多さ!
もう一人で大混乱です。
山のように増えていき、同じ内容が多々書かれており、いったいどれが大切でどれが要らないのか…どんどんわからなくなっていく現状…
「ネット環境が整ってない人もいるから」という理由で紙が継続されているようですが、ママたちだけでクラスLINE組んでるしみんな参加してるし、私は今のところそういう環境の方に出会ったことがありません。
保育園の頃は、掲示板にばん!と貼ってるやつをみんな写メしてたし、結局はスマホありきな世代なんですよね、私たち。

ペーパーレス!節約!資源大切に!
と言われるこの世の中で、どうして学校は変わらないのかしら…と常々疑問に思っています。

 

日々の事はこうして子どもたち中心で進んでいきますが、仕事は待ってはくれないし、忘れてもいけない。学校行事と被るなんて、あってはならない。

 

ということで、時間の管理が本当に大切で…!
私のように引きこもりな仕事でもヒヤヒヤするので、人に会う系のお仕事の方はさぞ大変だろうな…すごい…と本当に尊敬します。


で、そんな私のお勧め管理術は、

 手帳と納期付きのTo Doリスト

です。

 

学校プリントに書かれた行事は全て手帳に書き写します。そんでプリントは捨てる。
最初に年間行事をもらうので、その時点で日程だけは絶対に把握しておきます。
(イレギュラーがあるのは仕方のないこと、と割り切っているので(例えば昨年の大型台風のような)、行事の多い秋などは、最初からなるべく予定をつめないように工夫しています。)


で、本当におすすめなのが、ToDo!


私はだいたい1週間単位でリストを作って、進捗を1週間ごとに更新しています。

予定も1週間区切りで考えるし、買い出しも1週間分まとめて買うことが多いかも。

自分の中で”1週間”という区切りみたいなものをつけて、いろいろ動かしています。

これは人によるだろうから、日がなToDoリストを作るほうがいい人もいるだろうし、もっと長いスパンでもいいのかもしれません。

 

とにかく、あるとないとじゃ全然違う!

 

そして、何より大切なのは、

付箋であること


だと私は思っていて、

付箋タイプのToDoリスト(買ってもいいし、自作でもOK)をぺたりとして、1週間過ぎたら新しく作って前のはポイ、もしくは納品が終わったらポイ、という形をとっています。

進捗は私や相手の都合でよく変わるので、フリクションボールペンなんかじゃ間に合いませんし、手帳がぐっちゃぐちゃになるのがストレスなので…。ポイしていい付箋は楽だし、達成感もあります。笑

 

お家の事も、子どもの事も、お仕事も、ちゃんとうまく回したい!
ToDoリスト&付箋手帳、めんどくさがりの私からのおススメです♩

  

<HPはこちら>

otaeri Design Studio|ホームページ・ブログ・チラシ製作&作成|大阪

SNS、それぞれの特性とは。

【独り言です】

アメブロは消さずにずっとおいています。

⇒Webデザイン・販促物製作所-otaeri Design Stidio

 

SNSというと、今はFacebookTwitterInstagram、が主流で、最近ではLINE@(もうこう呼ばないですが)やTicTocやYoutubeもどんどん伸びてきています。
特に、youtubeの伸びは素晴らしい。

ですが、個人的にはどのSNSもあまり仕事で使う気になれない部分があります(こら)

 

Facebookは登録者数は多いものの、国内でのアクティブユーザーの少なさ、システムの不安定さが顕著なのと、Facebookが最近発表した方向性が、起業家には向いていない、という点で「うーん」という感じ。


Twitterは完全に独白・壁打ち・ひとりごとになっています。そもそもTwitter発信といのは炎上しやすくて、メンタルが強い人じゃないと続かないです。「全然大丈夫な界隈」もあるので、そういうところに身を置くと良いですが、逆に情報が入りにくくてTwitterとしての機能は損なわれます。起業家の拡散ツールとして使うにはおススメしにくいかも。(ただし、文章の練習にはTwitterの140文字めっちゃ有効です)

 

で、こう、つらつらと考えると、SNSとは…?という限界にたどり着く。
実際はSNSとブログの両刀はやはり(今のところ)効果的だし、SNSをやらないっていうのはないなあ…と思いますし。


SNSって、
・続けられる・楽しむ

っていうのが大前提です。

それでいくと、私個人の話でいえば、共感性羞恥症の私はyoutubeは確実に無理です。笑(自分の投稿したやつとか絶対見れない。)

 


SNSを見てると、今はインスタ発っていうのが一般人には仕事に繋がりやすい媒体なんだろうな~という印象はあります。
写真投稿して、ちゃんと文章書いて。
一眼とかじゃなくていい…というか、インスタはスマホ写真で十分です。

敷居も低いので、アート系・ファッション系・作品系の方は、絶対使ってほしい^^
(私はプライベートとして使っていますが、それでもやっぱり楽しいですし)

とりあえず、Instagram→youtubeという流れになってきているんだなあという見解です。

使えそうな媒体は、とりあえずチャレンジしてみましょ!


(そして急に終わる)

 

 

ホームページ移転の提案をすることってあるの?

さて、昨年秋ごろから手掛けていた、年間で契約してくださっているクライアント様のホームページが、この春いよいよお披露目となります。

管理を任せていただいていましたが、
SSLの必須化、流入の限度などを考えると、
一新したほうがいいという結論になりご提示させていただいた案件です。

年間でかかるおおよその料金、
サイト運営の手間(もちろん、私の作業工賃も含んでいます)、
その他SEOや広告の運用等々…

総合してお伝えし、最終判断をクライアント様に委ねます。
最終的に、私の判断で決めることはありません。
なぜなら、サイトを作り替えるかどうか、というのはとても慎重に動かないといけない問題ですし、もっと言うと、私のホームページではないからです。クライアント様のホームページですから、決定権はクライアント様にあります。

なので、例え、私が「変えた方がいい」という結論になっても、「思い入れがあるHPだから残したい!」と仰る場合は、絶対に変えません。

ホームページはお客様に伝えるための媒体であり、あなたの気持ちを代替えするものでもあるので、そこに確かな想いがあるのなら、変えるというのはナンセンスです。
自分が愛情込めて育ててきたものだからこそ、手放せないというのはよくあることですし、決して変なことでも、それは間違いだ!とも思いません。
変えたくない場合は、変えたくないでOKなんです^^

…ただし、この場合、私の方でデメリットはお伝えさせていただきます。
基本的にホームページの移転のご提案なんてしないので(色んなことを考えると、しない方がいいんです、本当は)、「したほうがいいかも?」とご提案する場合は、本当によっぽどの時なんです。

ってことは、私からそのお話が上がった時点で、デメリットが多すぎる…という、ことで…。

そのデメリットは、包み隠さずお話することも私の役目だと思っています。

例え嫌な顔されても、
聞く耳持たなくても、
それでも、それが私の務めです。

私の務めはWebの最大活用ですから^^

(とはいえ、嫌な顔されるようなことは一度も経験していません。私のクライアント様は皆様私の意見をかなり尊重してくださいます。)

と、いうことで!

「デザイン崩れてないかな~」
SEO問題ないかな~」
「解析問題ないかな~」
などなど、新HPのお披露目はドキドキですが、
もう先に進むしかないので、ドキドキを抱えたまま4月突入したいと思います!

ああ、胃が痛い…!

Webの世界で大切なものって、

 

【加筆修正済】


こっちに越してきてから、とてもゆったりと時間を過ごしています。
精神的に焦らなくなったし、ぼーっと考え事する時間も多い。
仕事も、茨木にいるころは2時とか4時とか、明け方までやっていたんですが、こっちに越してきてからは「夜はちゃんと寝る!」を徹底しています。(最悪でも1時には寝るようにしてる)

お仕事は朝、子どもたちが出ていってから。
この時間に自分の仕事の事もよく考えます。

 

もともとbell designとして活動していた頃は講師業やアメブロデザイン業をやっていたのですが、

デザインばかりに気をとられるようなHPづくりが嫌で、

How toばかりを教えるのも嫌で、

メンタルだけで乗り越える・仲間内で楽しむっていうのも、私が思う起業家のWeb形態ではないなと、ずっと悩んでいて。


Webというものの可能性は、もっと無限大にあるはずなのに、とても小さいところでぐるぐるしている感じが否めず、力を入れるところを間違っているような気がしていました。


マーケティングも、SEO対策も、デザインも、How toもどれも大切。

それを根っこに支えるのは、事業への気持ち。

 

なんかこう、こういうのを、もっともっとうまく伝えられたらなあ・広められたらなあと。

 そう思ってstarryへと変貌を遂げ、
デザインに自分らしさがでてきた現在、otaeri Design Studioへと落ち着きました。 

 
自分自身は導くというより支えるというタイプですが、でもそれすらも自分で自分を縛っているようにも思えるし、何年たっても事業者としての悩みは尽きないなあと思います。

今新しく始めたこの【一見さんお断り】スタイルも、果たしてどこまで続くのか?限界はあるのか?と、未だ先が見えません。
でも、やりだしたからには進まないと。
またこの1年、頑張って仕事していこうと思います。


3.11と、その後の震災に影響された仕事観。

気づけばもう3月も中旬。
毎年毎年、年明けてから3か月は本当に記憶にないというか…基本的に誰かの看病をしているような気もします。
今年も卒園式が迫ってきているので、この時期は園予定がびっしり。手帳の3月のところは、子どもたちに埋め尽くされています。

 

今日が3月11日で、
いろんな方や企業が8年前の今日に思いを馳せていて、
みんなの記憶力すごいな…というよりは、私もしっかりあの時の事を覚えているので
それほど衝撃的だったのだなと思います。
娘を出産する1か月前。
どれほど「このままお腹の中にいたほうが安全じゃない?出てきたら首も座ってないのに、抱えて走れない」と思ったことか。

その後、私がこうして起業したあとも大きな地震が頻発して、そのたびにクライアント様のうちの誰か一人は「自粛します」と言い出す…という事がありました。

確かに日本のちょっと先では大変な思いをされている方が居て、自分だけいつも通りにふるまうことに違和感を感じることもありますし、気持ちがザワついてしまうのも無理はないのです。誰かの気持ちに共感できる方はとても優しい。
でも、勝手にこちらで自粛しても、被災された方の生活は何も変わりません。
むしろ、あっちが倒れているのにこっちまで倒れたら、日本経済はどうなってしまうのだろう?と。

自粛するのではなく、より働いて、より稼いで、そのお金を募金に回す。
支援が必要な人のために、動く。
誰かが助けを必要としているなら、その手を掴めるように、一層仕事に励むことが、私たちにできることだ…というお話を何度もしました。

自粛して気持ちいいのは自分だけ。
罪悪感や違和感を拭いたい自分のため。
心を痛めてふさぎ込んでしまいそうになっても、できれば誰かのために何かできる人でありたいし、そのためにお金が必要なことがあるのは必然で、私は必要な時に支援ができる人でありたい。
そのために、前を向いて仕事を全うするのです。

3月11日や、それ以降の大きな震災からの教訓は、今も胸に刻んでいるし、私のこういう仕事観にも生かされています。
心優しいあなたが、ちゃんと前を向いて仕事ができていますように。

今のお仕事が子どもの将来に影響している。

今日は息子の誕生日。
この土日はちょっといろいろバタついていたので、お祝いは今週末に。
楽しみにしているケーキだけでお腹いっぱいになるんじゃないかな~とか、今からニヤニヤがとまりません!

息子が生まれたとき。
前日に娘とサッカーしたな~とか、当日娘が立ち合いだったな~とか、娘とは違って出てくるときにちょっと大変だったな~とか(一回、肩ら辺でひっかかった気がする)、あの時の助産師さんは本当にもう会いたくないな~とか。苦笑
なんだかよく覚えています。
娘の時の方があんまり出産の記憶ってないかもしれない。

発達がとても速かったな~とか、人見知りゼロだったな~とか、そういう昔に記憶はあるのに、間は全然覚えていなくて、あっという間にこんなに大きくなっちゃって。もう小学生という現実に、ただただびっくり。
なんか最近背もちょっと伸びたし、どんどん幼児から変貌していっているのが分かります。

大きくなったらケーキ屋さんをお姉ちゃんとやるらしくて、この夢はここ数年変わっていません。

私の仕事柄、お仕事は会社に行くだけではないことを知っている子どもたち。
カフェをしたり、ライターとして活躍したり、eスポーツのプロになったり、そういう選択肢があることを知っています。

沢山の選択肢をもってほしいから、今の環境はすごく有難い。
私があとできることと言えば、ケーキの腕はちょっと厳しいので、ネットの事やお金の事、自分で商売するということをもっと見せてあげることかなーと。
色んなことを学んで、好きに生きてくれたらいいなと思います。

そんな彼に、誕生日ごはんのリクエストを聞いたら、まさかの「にゅうめん!」
他には?って聞いたら、「トマトときゅうりのやつ!」(和え物のこと)
本人がいいなら…ってことで、今からちょっと可愛いかまぼこ買ってきます。
(せめてもの特別感…)

クライアント様の特徴、私の得意分野。

最近のクライアント様層として、起業したて(または起業したい)方より、「仕事を始めてちょっと時間がたっている」と言う方が多いな~という感じです。


”ここまではいけたけど、次どうしていったらいいのか”

という段階に躓きを見せたとき、一番先に手を付けるのがWebという世界なのだな~と身をもって感じます。

ネット集客は簡単なようで難しい。
特に、起業家同士で需要があるような仕事内容ならまだしも、一般の方をターゲットにした仕事は、多方面に発信していかなくてはならない。
努力ではどうにもならなくなってくるのが「Webという世界の知識」。

勉強するには奥が深すぎて、時間がかかりすぎるなあ。
でも、ここをもっと広げたい、可能性は無限大にあるし…。
よし、誰かにお願いしよう!

…そういう方が、私のところに来られている印象があります。

そしてそうやって事業の発展をされていく方の熱量は、もう、本当にすごい!
「ここまではいけたんですけど」の裏側には、沢山人に会って、沢山学んで、足で稼いだ部分もあるでしょう。独学で身につけた知識で頑張った部分もあるでしょう。
そのどちらも努力の上で成り立っていて、これは誰にでもできることではないので本当に尊敬します。
本当にすごいな、この人の熱量だともっと広がっていくな…と何度思ったか分かりません。

だから私は裏方に徹する。
年間コースの方にはホームページの分析もするし、傾向もお伝えするし、どうにかターゲット層に届く術を考えてゆきます。
客観的に見たアドバイスは、時に辛口すぎるときもあります。苦笑


最近沢山の方がブログコンサルやデザインをされているなあと思います。

きっとそれぞれに得意分野は違うはず。
初期の方向けなのか、中後期の方向けなのか、
ご年配の方向けなのか、若者向けなのか、
裏方に着くタイプの方なのか、カリスマ性のある方なのか、
そう言った面1つとっても、全然違ってくると思います。

自分に合ったタイプを選ぶ、たくさんある中で、この人かなって人を見抜く

依頼する側に求められるのは、そういう「目」なのかな。。。と。
(←これ前にも書いた気がする)


それでいくと、私は確実に


「え!また東京行くの!え、また新しいメニュー出したの!え、いつの間にあのセミナーっていたの!待って待って、ホームページの実績全部書き換えるから~!新しいメニュー?ちょっとターゲット代わるよね、SEO的に問題ないか検証するわ。この写真もう古いから変えよう、合ってないよ。大丈夫、紹介記事は丸っと書いとくから!システム異常?手直ししとくから、あんたはいっといで!こっちは任せて!」

…みたいな、そんな感じが得意です。

…伝わる?????笑



↓HPはこちら
otaeri Design Studio

↓ブログの更新情報はこちら
follow us in feedly