otaeri Design Studio

ちょっとだけ役に立つWebのこと

チラシ作りの極意②「色を味方にする」

以前このような記事を書きました。
チラシ作りの極意「ざっくり型と作りこみ型」 - otaeri Design Studio



チラシ作り初心者が抑えるべきポイントとして、他にも「色」があげられます。


色には「補色」という関係があります。

二種の色(例えば黄と藍(あい))の光を適当な割合で混ぜると白色光になる時、その一方の色に対する他方の色のこと。余色。

google

 

赤⇔青緑
黄⇔青紫

といったように、相手を引き立てあうような色の関係を言います。

コンビニの看板に始まり、「おいしそう」と感じる食卓の色合い、目に留まるチラシの配色…一目見て「おっ」と思わせるような色の組み合わせは、だいたい補色であることが多いです。
この補色の関係を知ると、いっきに目につくチラシになりますので、是非参考にしてみてください^^

「でも、ビビット過ぎてちょっと~」と言う場合は、色のトーンを考えてみましょう
彩度(あざやかさ)や明度(あかるさ)を変えると、自分が思っている雰囲気に近づきやすいです。

さらにポイントとして、
チラシ作りで色に迷う場合は、
とりあえず3色・または2色以内で作ってみる
という前提を自分に課しましょう。

これはもう初心者あるあるなんですが、

あれもこれも目立たせたくて、気づいたらたっっくさん色使ってて、もう何が何だか…というようなことがほんっっっっとーーーーーに!よくあります。

色は2色・または3色。
これがまとまりやすいです。
チラシ作りに慣れてきたら増やしても可。
その場合は5色ぐらいにしておくと、見やすさが保たれます。

で、その際に補色の関係を使ってもいいし、使わなくてもいい。
「いろ」は奥深いので、この関係に縛られることはありません。
(実際私はそこまで使ってないかもしれない)
ですが、知ってると、華やかなチラシにはなりますし、目立ちもします。

初めて作る人には分かりやすい色の知識ですのでぜひ^^

otaeri Design Studio|ホームページ・ブログ・チラシ製作&作成|大阪

 








美学の潔癖。

占いはあまり信じません。
見ても覚えられません。
スピ系も、嫌いじゃありませんが大して興味がありません。

で、そんな私がゆいいつ見てるのが
しいたけ占い
しいたけさんの占いも、見たからと言って特段覚えてるとか気にしてるとかそういうことはないのですが、コラム読んでるみたいな書き方なので読みやすくて、日課のような、そんな感じになっています。


voguegirl.jp



今週の私、ということですが、これは今週に限らずずっとそうで、私は私が認めたもの以外を身の回りに置くことが極端にストレスです。

だからか、お土産とか欲しいと思ったこともあまりなく、土産話やその土地の写真とか、そういうのを見せてくれる、または共有するためにお茶してくれる、その時間があれば十分と考えるタイプです。(あ、食べ物はとっても喜びます←食い意地)

人のものを選ぶのとかめっちゃ苦手。
自分の好きな物=その人の好きな物とは限らないと知っているし、そういう自分の極端なこだわりが規準なので、「あの人が本当に欲しいものは何か…?」を極限まで突き詰めるし、あまり気に入られてないかもしれないと思うとめちゃくちゃ落ち込みます。それこそ、5年たっても10年たっても忘れないレベルで。
気軽に消耗しない物なんか絶対買わないし、買えないのです。

こういう面倒くさいぐらいのこだわりが、きっとデザイン方面に良い方向で生かされているのかな…と最近は思います。
1mmのずれも許さない、相いれないものは取り込まない、持ち込まない。
本当に、ずぼらなくせにこういうところは潔癖で、かなり面倒くさいタイプだと自覚しています。

で、話は戻って、しいたけ占いのこと。
占い師の人の口調って苦手なんですが、しいたけさんは読める。
語り口調というか、言葉選びが優しく、直接的でなく、後ろ向きではないので、月曜日に読むのにピッタリ。

私はLINE@で配信してもらっているので、世見逃しもありません。
興味のある方はぜひ!


アメブロももってます、更新は不定期すぎます

実はアメブロも持っていて、もうほとんど更新していないのですが、気が向いた時にふら~~~っとログインして記事を書いています。

そしてそのたびに、ヘッダー変えてみたりメニューバー変えてみたりしてるので、なかなか手間がかかってもいます。笑


↓こちらが私のアメブロです

【一見さんお断り】Webデザイン・販促物製作所-otaeri Design Stidio|太田えり【大阪】


アメブロアメブロで、好きです。
否応なくテンション上げて記事を書けるし、やっぱりブログを超えた機能は捨てたもんじゃないと思います。
初心者でも入りやすく、触りやすく、常に時代にあったものにアップデートしているといった点でも、凄いなあと。

でもアメブロが苦手な方っていうのも一定数いてて、結局そういう人は、はてなやエキサイト、ライブドア、はたまた、ワードプレスなど、他のブログへ移っていくのでしょう。

移った場合は、それを拡散する術をもつことが大切です。

アメブロにはちょっとした拡散機能がすでについている状態&女性起業家が多く使っているということも相まって、拡散力は他のブログに比べて高いです。
でも、そういう機能がついていないブログを使う場合は、書くだけではなく、そのあとどうやって広めるのか?が重要。
そのためにSNSをやる必要があるわけで、ブログだけで…というのは、昨今ちょっと厳しいです。
(そういう場合は、あちこち出向いて、足できっちり稼ぐほうが◎)

SNSは、文字や写真で表せるもの、動画で表現するもの、様々あります。
一番広がるSNSを知るために、まずは前部手を出してみるのもおススメです^^

(そして、苦手~って思うものは自然と使わなくなるので沙汰されてゆくという事実…)


継続コースの肝は「最初の1ヵ月」

いつもなら憂鬱な月曜日ですが、今日は別。
朝から確定申告をすましたし、めちゃくちゃ晴れてていい天気だし^^
単純ですが、こういう一つ一つが爽快だと、月曜日でも俄然テンション上がります。

Web系を永らく続けていて、一つ思うことは
”やる気は最初の1か月で左右される”
という事。

継続メニューの何かに申し込んだときの、最初の熱量は、1か月後を境に少しずつ減少していく傾向にあると思います。

なので、3か月コースなんかは、最初におしりをたたいてあげるのが吉。
そこでガーッとやりこむと結果が出やすくて、結果が出ると、その後も頑張ろう!と言う気持ちが継続される。
でも最初の1か月を甘やかしちゃうと(この言い方は悪いですが、これは指導側に問題があると考えています)、その後もずるずるしちゃう…というのが大抵だなあと。

導いてあげる系講師の方は、この辺りを理解すると良いと思いますし、
申し込み側の方は、とにかく言われたことをすぐやって講師に連絡をする、ということを徹底すると3か月もあれば成果が出るかなと思います。

ちなみに、私がブログ3か月コースをやめた理由は、
私は導くタイプではないからです笑。
相手のペースに合わせちゃうので、導くっていうのは違うなって。

もしやるなら、1か月コース。
で、厳しくガンガンやると思うので、
そういうのについてこれる方、やるペースが速い方じゃないと難しいかも。
(ご要望あれば言ってください。やりますので。)


やりたいことは、誰かの事業の裏側を支えること。

それが講師業であってもデザイン業であっても、私が出来ることなら問わない

というのが、私のスタンスなんだなと最近思います。


otaeri Design Studio|ホームページ・ブログ・チラシ製作&作成|大阪



初心に還る

(完全なる独り言です)

最近大きなところを見すぎていたなあ…と反省。

もっと身近に
もっと寄り添って

最初に掲げていた

 

”半径2mの人を大切にする”

を徹底しよう。

気持ちの問題なんだけど、
頭でっかちになるのはよくないし、
やりたいことはそうじゃない。

ひとりでどんどん前に行っちゃう人たち
そういう私の愛すべき人たち

そんな人たちの事業がうまくいくように
ちゃんと後ろで構えて、
裏方の仕事を完ぺきにこなすのが私の仕事だ。


個人で働いてみた私の感想。

確定申告も一息つき、
あとは提出するのみ。
ここまでくるとあともうちょっと、
気持ちがだいぶ楽になります^^

個人でお仕事をしだして
一番良かったなと思うのは、
「税金の仕組み」が
ちょっとだけわかったこと。

今まで興味すらなかったことや、
「○○控除」とかいう難しい言葉の意味、
そういうのとちゃんと向き合えるようになった
ことかなと思います。

(雇われてるだけじゃ、私は深く考えなかった、絶対に笑)


あと、規定時間働いたら、
そのぶんだけお金がもらえるという会社の仕組み
についても考えるようになりました。

個人っていうのは、営業に内勤、製造に販売、経理から技術開発まで一人でやっている状態です。
(だから「外注」する手段として税理士や私のようなWeb担当がいるわけです)


はっきりいって、
働いた時間分だけ稼げる…というのは
起業当初ではなかなか難しい。
「お給料って凄いシステムなのでは…!?」
と、会社員としての働き方も考えるきっかけにもなりました。


個人で仕事をするようになって、
私の人生がスキルがアップしたのは確実で、
視野も広がったなあという感触はあります。

ビジネス書を読むようになったりして、
今の事だけじゃなくて、
社会のこれからの仕組み、
子どもたちの未来の働き方、
これからの教育改革など、
いろんなことを知れるきっかけにもなりました。



2019年も私らしく、家族を大切にしながらお仕事を楽しみたいと思います!








 

甘ちゃんだった私を変えた人

仕事において、最初に出会う人って大切です。
雇われていようが、個人で働こうが、始めに出会う人の仕事感はその後の自分の基礎となる。

私はもともとかなり甘ちゃんだったのです。
なんとなーく事業を始めたという感じで、
稼ぐ覚悟もないまま起業の準備をしていました。


そんな甘ちゃんの状態でしたが、
私の先生は(私は当初ベビマで起業していました)
ビジネスのことをきっちり考える人でした。


自分で仕事をすることの責任感も、
お客様からお金を頂くことの意味も、
「稼ぐ」を考えることも、
ブログを仕事として使うことも。

全部最初の先生に教わったように思います。

できませんって絶対言ってたと思うし、
難しいって何度も口にしたような気がします。笑
そのたびに共感してくれて、でもちゃんと「ビジネス脳」になるよう導いてくれて、それが私の起業後の基礎となっているのは明らか。

そしてなにより「あなたは広く浅くではなく、狭く深くファンを作る人」と当初に言って頂いた通りの結果となり、よく私の事をみてくれているんだなあと、そしてその人を見る目の確かさに、4年越しに感動しています。


そういうのを思い返すと、最初からしっかり考えている人の方が少ないのかもしれないです(私がダメダメだったという可能性もありますが笑)。
そこでスタートダッシュが遅れてしまうこともあります。

でも、どこかでキッチリやりたい、と思ったら
遅いなんてことはありません。


出逢う人によって運命は変わります。
事業の考え方も変わります。


是非、出逢う人を大切に
そして、自分をしっかり導いてくれる人を大切にしてもらえたらなと思います。


otaeri Design Studio|ホームページ・ブログ・チラシ製作&作成|大阪








↓HPはこちら
otaeri Design Studio

↓ブログの更新情報はこちら
follow us in feedly